脳梗塞に急性期と維持期でのリハビリ。医療保険と介護保険
ではどういう方が脳梗塞になりやすい注意が必要なのか?
糖尿やコレステロールが血圧が高いなど脳梗塞を起こしやすいタイプがあります。
この6つは動脈硬化の原因になる病気です。兆候があれば速めに気づくことが重要です。
日本には健康診断の制度があります。健康診断に危険因子を調べるものが入っていますので、病院に行く必要が無い人はそうした健康診断から情報を得るのも一つの方法です。>
動脈硬化が起こる。動脈が硬くなるだけではない。
動脈の内側 徐々に厚くなってくる、お粥みたいになってくる動脈の粥状硬化です。
動脈硬化は脳梗塞になる原因ですが、脳梗塞のような障害は実は全身に起こる。脳だけではないのです。
心臓に起こると、狭心症、心筋梗塞だし、足に起こると閉塞性動脈硬化症、脳であれば脳卒中というわけです。
血圧が高い人の脳卒中の発症率を見ると、血圧8倍〜9倍の確立が高くなります。
動脈硬化と糖尿病の関係について、
日本では2210万人 予備軍を合わせて、尿に糖がでると思われがちですが、病気の本体は血液の中にブドウ糖が多くなりすぎることです。
糖尿病とそうでない人の。5〜3倍脳梗塞を起こしやすい。若い方55歳以下の場合、発症率が10倍以上高い。
喫煙の関係について、
肺がんだとか癌を起こしやすいをご存知だと思うが、高血圧や動脈硬化に寄与している。
吸っている方でも禁煙をすると2年ほどすると、危険が下がってくる。
アメリカの研究結果では5年吸わないと、吸ってない人と同じ危険が低下する。
4000万人が高血圧を持っているといわれてます。2人に1人は血圧が高い。
ですが、低い人でも脳卒中は起こります。
高血圧は発症の確立をあげると言うこと。
生活習慣病を改善するには、運動と食事が大事です。
食事で気をつけること
減量、塩分は1日6グラム以内で野菜や果物を多くとる。
野菜はカリウムが多く含むので体のナトリウムを外に出すのに役立ちます。
血圧が変動しやすい人が脳卒中になりやすいので急激な血圧変化に注意。
朝起きて、冷えている風呂やいきんだりする時など。
血圧の日内変動に注意。家庭で朝晩測定しましょう。
脳梗塞は再発を注意する病気で、1年以内に10人に1人、10年以内には2人に1人が再発します。
脳梗塞の予防 一生薬を飲みつづけるわけですが、脳梗塞の5人に1人は自分の判断で通院中止する人、4人に1人は自分で薬を中止している統計があります。
この自己判断も脳梗塞の再発が高い原因のひとつです。
当日〜3日以内に始めるのが最近のリハビリです。
リハビリは寝ている分だけ悪くなります。体が硬くなるからです。
発症当日からリハビリを始める。
激しいリハビリではなく、間接を硬くしない、寝たままではなくて座位、腰掛けてが早期のリハビリの基本です。
急性期でリハビリ、この1ヶ月以内にはじめることが関節を硬くしないことに繋がります。
動かさないと関節が硬くなりますから。救急病院で行う関節可動域訓練や座るなど。
回復期 6ヶ月以内 日常動作
維持期 6ヶ月以降
急性期にするでは維持期でのリハビリの動く度合いが違う。
維持期のリハビリテーションは自宅に帰ってから家で行います。
ずっと座ってたり、過剰に家族が手伝ったりしてあげると、リハビリになりません。
通院リハビリ 医療保険
通所リハビリ 介護保険
訪問リハビリ 介護保険
などの保険制度を使っての在宅介護もありますよ。